隔壁

最近は村上龍の「限りなく透明に近いブルー」を読んだのだが、非常に抽象的、群像的それでいてわけがわからなくなることもなく非常に楽しめた。



今は、森博嗣の「すべてがFになる」を読んでいる。まだ80ページしか読んでないけど。現時点で受けている印象がある。




物足りない。前者が芥川賞受賞作品で後者がメフィスト賞受賞作品であると言えばこの物足りなさが分かってもらえるかもしれない。



群像やメタファー等の成分が足りないのだ。なんだろうこれは。
すべてがFになる」。現時点でまったく面白くないw


最後まで読まずにとやかく言うのは如何なものかと思われるかもしれないが、所詮書き物なんて読まれないと価値はないし、読み手に読ませようとする物でなければならないのだ。これが持論。



舞城の「煙か土か食い物」なんかは非常に消化的作品で奥が浅いと思ったが、文体と場面の展開が面白く、その点で評価できる作品だったが森博嗣にそんなもの一切見受けられない、全くどうしてくれようか。



頭の中に読むのやーめたってメモリのあるメスシリンダーが入っていてその中にどんどん苛立ちと不満が詰められていく。
読むのやーめたってメモリまでメスシリンダーが一杯になり、森博嗣がエロ本と重ね積みされる日が近いかもしれないね。

壺アゲ-1-

久々にネタボケライフに投稿したので壺アゲなんぞやってみようと思い立ちブクマから自分のブログのURLを引っ張ってきた次第である。

まずはお題の確認ですよ。



第 932 回のお題 (出題:ポクポク)


よく脱走される刑務所の特徴


オーソドックスなお題。特徴という単語で自由度が増している。
★5点を満点として、完全なる偏見で壺アゲするぜー。



れっつごー!



★★★★☆
[ 2位] 下敷き

看守が「閉」のボタンを連打しているが、ドアはゆっくり閉まる


画がアホすぎる。一昔前の無声喜劇の香りが。



★★★☆☆
[ 13位] 叶 美香

発表の場が無い


言いたいことも言えないこんな世の中じゃな。



★★★★☆
[ 97位] あ、さるだ

同僚や親からも「ワキガ」と呼ばれてる看守が二人いる


死ね!wwww

大嫌いな麻雀のルール

【オープンリーチ】
・振り込んだら役満←エッ
こんなもん採用したら追っかけリーチの期待値が馬鹿のように上がってゲームバランス大崩壊。死ね。



【ウマなし・オカなし】
まあウマなしはまだ許せるがオカなしって。1位のうまみなさ過ぎる。





ここ数日大学の友人と麻雀やってるんだが「オープン入れてよー」だの「ウマとトップ賞(オカ)は1位が得しすぎるからヤダヤダ」
なんて言われてものすごく萎える。
一応金銭は賭けているのでその変動が激しい事を嫌っているのだろうが(この面子だと俺は勝てる方なので)
あまりにもひどい。



やったー1位だー39000点で終了〜〜ワーイ




+14ってどういうことですか。なめとんのか。という感じ。
その割りにレートは0.5を要求してくるのである。そんなに金ないんなら0.3か0.1でやればいいのにー。
もしくは始めからノーレート。
今日は結局15局程打って+76で終わった。
非常に疲れた。もう嫌だ。
でも麻雀おもろいね←

もしも焼肉

金の上限もなく焼肉屋で好き放題やりたい。

もしそうなったら何を頼むだろう。


って今日起き抜けにぼんやり考えてた。

ライス大×2
チョレギ×1
ネギタン塩×2
国産特上カルビ×3
国産特上ロース×2
豚トロ×2
国産特上ハラミ×2
ホルモン×1

考えても考えてもこれくらいで腹が膨れてしまうだろう。

なーんかすっごい庶民的な範囲での妄想で自分が悲しくなってしまう。


焼肉屋のメニューって山ほどあるが、一回も食べたことない物ってあるよなあ(ユッケとかクッパとかセンマイとか)
俺は中学3年までカルビとロースしか食ったことなかった。
ハラミ、タン、ホルモン、豚トロの旨さを実感したのは高校になってからだと自負してる。

あと、チョレギ

これ、うまいね。
先日大学の友人と焼肉屋に赴いたときに友人が注文したんだが、変なサラダ頼むよりよっぽどよかった。


初対面や一緒に焼肉屋に行ったことない奴と焼肉屋に行くとたまにこういう発見があるから面白い。


実はこれ、うまいんだよねっていうメニューあったら教えて上流階級の皆々様。

やったね!

先日の金曜日、俺の通っている大学で硫化水素自殺者がでました



それも大学の研究室内で



別に他人が死のうがどうでもいいし、自殺することを俺は否定しているわけではない(自殺という一個の選択肢を俺は肯定する)









でも、嬉しいことはあった。



午前中休講


自殺することを駄目だと考える人の見解を聞きたい今日この頃。
それにしても最近暑い。